PR


先日売ると言っていたアコースティックギター(以下エレアコ)が、そのまんま自宅へと帰ってきてしまいました。
今日、栄にある「イシバシ楽器」に行きまして、買取査定をお願いしました。で、結論から言うと
不良品なので買取不可
となりました。エーッ!?ちゃんと音も鳴るし、弾き心地も悪くないし、ピックアップからの音も出るのに・・・原因は「ネックの反り」にありました。ネックの反りには順反りと逆反りがあります。順反りは弦の力の方が強くエビ反り状態になることです。もちろん完全に反ってしまうわけではなく、ほんの1ミリとかの世界です。逆反りはネックの方が強くて、逆エビ状態になってしまう事です。これもほんのミリくらいの話です。しかしギターの世界ではこの1ミリの狂いは、ものすごく影響します。順反りだととても弾きにくくなります。逆反りだと押さえる箇所によって音が出なくなります。これを補正するために「トラスロッド」という鉄製の棒がネックの中に内蔵されており、これをレンチで回すことで反りを直すことができます。ですがこのエレアコに関しては既にロッドを回し切っており、これ以上の調整が出来ない、ということでした。よって今回はこのエレアコに関しては買取不可となったわけです。
うーん、とりあえずは「おかえり」となってしまったのですが、今後の処遇はどうしようかな?と考え中です。考えているのは
- そのまま練習用に手元に置いておく
- リペアに出してネックの調整とついでにピックアップの交換
- メルカリに出品
練習用としては全く過不足なく使えます。さっきまでも弾いていましたが、小ぶりで取り回しもよく、すぐ手の届くところに置いておくのが良い使い方だと思っています。しかしこれも先日書きましたが、それをやってしまうと既存のアコギを使わなくなってしまい、宝の持ち腐れとなってしまいます。これは避けたいですね。次にネック調整とピックアップ交換ですが、これをやることでライブでも使える即戦力となり得ます。今持ってるギターと遜色なく使えることは悪いことではありません。ただこれには幾ばくかのお金が必要であり、このギターにそこまでの価値があるかどうかは疑問です。最後にメルカリですが、楽器店で売れないなら直接売ってしまえ!という発想です。ネックに不具合があるので、そこのところを踏まえたジャンク品として出品すれば行けるのではないか?と思ってます。これに関しても発送の問題など考えることがあります。
なんにしてもせっかく我が家に戻ってきたので有意義に使いたいですね。
今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また
きよ
コメント