ギタリストは長髪、でもない 3月21日

随筆

アイキャッチで写っているのは、私きよ、の髪であります。

丸刈りにしただけでも、かなり不評だったのですが、ブリーチまでしてしまったことに家族は唖然としています。

ブリーチそのものは過去にも何度もやっているので、個人的にはそんなに変でもないと思っていますが、11mmに刈り上げた髪にここまで脱色したのは、初めての事であります。

そもそも私の髪は50歳を過ぎて、かなり薄くなっていました。でも、何か施そうとは思いませんでした、てっぺんがかなりヤバい状態だったのが、今度は左側の生え際が少なくなってきて、そこの部分だけ髪が割れてしまって、常に七三分け状態になっていました。

それを打開すべく、本日丸刈りにしてみました。ちなみに家内からは

「なんでそんな髪型にしたの!?」と半ば怒られました・・・

髪が薄い話ばかりしていても寂しくなるので、音楽に関係あることを話します。

アマチュアには違いないですが、私はミュージシャンだと思っています。あくまでも「アマチュア」です。で、音楽家は・・・常に髪型、髪の長さにこだわっていたように思います。

ベートーベン、バッハ、ベートーベンなどのクラシック音楽家は、みんな長髪(?)です。現代音楽・・・言うなれば今耳にしている音楽、要するにポップスやロックをやっている人たちは、大体が長髪、あるいは長髪だった人が多いように思います。

とりわけギタリストは長髪を振り回してギターを弾きまくる、そんなイメージがあります。そんなこともあって、私は年中切りたての時以外は無造作に髪を伸ばしっぱなしです。だいたい肩まで付くと、ある程度短くします。それの繰り返しです。

で、上記のような薄毛進行があって、その長髪信仰も揺らぐことになりました。要するに晩年の内田裕也の様になってしまう・・・頭のてっぺんまで髪がなく、後ろだけ長い、いわゆる「落ち武者」状態です。私としては「落ち武者でもいいかな?」と思ったりもしましたが、どうせ薄くても生えてくるんだから、思いっきり髪で遊んでやろうと考えました。

それでこの髪型とこの髪の色になったのです。ちょっと浮かれすぎですね。

で、何が言いたいかと言いますと、アマチュアであれミュージシャンは長髪が命!という事です、(と断言します、異論は認めます)

私もそう振る舞ってきたのですが、無い袖は振れない。であれば、今ある髪でミュージシャン魂を表現してみた、という事です。

しばらくはギタリストとして、あるいはソングライターとして髪は短いまま、色は金髪のままでいようと思います。ただ金髪は「やっちゃった感」があるのは否めませんね。まるでオール阪神巨人の

オール巨人師匠

のような感じです。もっとも最近はビートたけし、所ジョージ、松本人志、などなど有名人も髪を明るくしてますよね。比べて私なんぞは有名度は全くありませんが、今どき金髪などはそう珍しくないと思います。先述した内田裕也氏は、金髪にした理由について「俺は矢沢永吉に負けたくないから、金髪にした」と言っていました。永ちゃんはリーゼントにしていた時期はありましたが、金髪にしていた時はないと思います。

ただ、内田裕也氏の言葉を引用すれば、全ては

ロックンロール

という事に尽きるのではないか?と思っています。

ミュージシャンにしろ、サラリーマンにしろ、主婦にしろ、公務員にしろ、肉体労働者にしろ、ホームレスにしろ、生きている人、死んだ人・・・

どんな良いことがあっても、どんなに辛いことがあっても、

全てはロックンロール!

と、言い切ってしまう、内田裕也。仏教でいうところの諸行無常といった感じだと思います。今あることが永遠に続くことはない、という事です。どうせ死ぬならロックンロールでいたいですね。つまり、今の私は(アマチュアですが)

ロックンローラー、です。

今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。

では、また

きよ

最近、レスポールカスタムが欲しい!病にかかっていまして、その事に特に意味はないのですが、単にカッコいいな、という思いです。と、思ったら何やら「ぼっち・ざ・ろっく」というアニメで主人公が使っているのがレスポールカスタムらしのです。私はそのことについては全く知らなかったので、アニメに影響されたとか、そういうのは無いです。

下記写真では白いレスポールカスタム」ですが、個人的には黒が良いですね。と思ったら「ぼっち・ざ・ろっく」の方も黒いみたいで。そもそもレスポールは重いのであまり好きではないのです。でも欲しい!

そうだ!筋トレしよう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Epiphone Les Paul Custom (Alpine White)
価格:179,300円(税込、送料別) (2025/3/21時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました