PR


えー、毎度懲りずにエフェクターを買うかどうか迷っている、私であります。
今回はアイバニーズの「ソニックディストーション モディファイ」という歪み系のコンパクトペダルです。ちなみにこのエフェクターはつい1年前ほどに
持ってました
それなのにまた、買い戻そうとしてるんですね。まさに「I miss you」状態であります。
一度、歪み系を始めとするエフェクターの棚卸をした方が良いですね。でもこのエフェクターは面白いのです。
通常のレベル、トーン、ゲイン、以外にトーンを変えるスイッチと、歪みをアップするスイッチが付いているのです。つまり1台で4通りの改造ペダルと同様の機材として扱えるのです。なんだかワクワクしてきます。お得感もすごくありますね。
でも、待った。
そんな事をしたら、今持ってるディストーションはどうする?
マクソンのDS-830、ボスのDS-2、ST-2、ML-2、ワンプラーのピナクル、エレクトロハーモニクスのメタルマフ・・・などなど。
ただでさえ、持っているペダルを全部使っているわけでもないのに、ますます出番が少ないエフェクターを増やす気か!
と自分に喝を入れて、初めて気づく、愚かしさ。
でもさ、欲しいんだもん!とか言ってみたりして。でもよくよく考えると、このソニックディストーション、メルカリで10800円もするんです。結構高いですね。今時の米なら2袋は買えます。そんな事に使っても良いのか!?と自分に問いかけるのです。
うーん、やっぱり欲しい(←バカ)
買いませんよ、ええ買いませんったら、と自分に逆ギレ・・・したりして。
でも他にも欲しいものがありまして、エレクトロニックアコースティックギター(エレアコ)のプリアンプが欲しいんですよね。ボスが出してるやつか、ズームが出してるやつか・・・良いんですよ、これ。やっぱりエフェクターはギターに繋いで初めてその力、その魅力を発揮するものだと。
そんなエレアコ用のプリアンプ/エフェクターのことを考えていると、ソニックディストーションのことは段々薄らいでゆくのです。それこそ記憶の闇の中へ・・・
待った!
そのエレアコ用のプリアンプはソニックディストーションよりも
高いんだぞ!?
しまった、またまた物欲の海に溺れてしまいました。確か20000円~30000円でした。その辺のものは。ちなみに昨日までの財布内の所持金は
750円(←撃沈)
であります。もちろんATMにはそれなりの金額があるわけですが、給料日まではまだまだ遠いのです。変な引き落としや忘れちゃいけない支払いなど、ハードルは続くのです。そんな時にエフェクターなんぞを買っていては、生活が成り立たぬ!
そんな時は、そうです。ギターの弦を新品に張り替える!のが一番です。張り替えると、ギターの音の良さは3割増し(諸説あり)。そのきらびやかな音の前では、エフェクターなんぞはただのお飾りにすぎません。よし!早速買いに行こう!
でもギターの弦って案外高くて、1セット2000~2500円します。それを所有するギター全部を張り替えたら・・・
5本×2000円=10000円
ソニックディストーションが買えてしまう!振り出しに戻ってしまいました。
とりあえず今はあきらめて、真面目に働こうじゃありませんか。
今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また
きよ
これは記事の中で出てくるソニックディストーションとは別物で、普通にボリューム、トーン、ゲインが調節できるものです。あとメーカーがマクソンです。記事内に出てくるのはアイバニーズのものです。この2社はかつてはOEMの関係があって、名前が共通だったりします。このソニックディストーションも乾いた感じの音で、割と良い音ですね。使いやすいです。
▼▼▼▼▼
コメント