マイクを買うかどうか? 10月16日

随筆

PR

私はマイクを2本持っています。どちらもシュアーという業界ではおそらくトップシェアを誇るメーカーのものです。とは言え持っているのは、どちらも比較的安価なモデルです。

1本はPG48という謎のモデルです。謎なのですが、常にマイクスタンドにセットされていて、ほとんどの録音でこれを使っています。ダイナミックマイクという、電源不要で比較的マイク正面の音を拾います。一般的にSM58というマイクがよく使われていますが、それの廉価版といった位置付けかなと思います。丈夫で全く壊れないので長い間使っています。昔「東海道線フォークジャンボリー」というライブイベントを主催していた頃から、ずっと使ってます。

もう一本はSM57というマイクです。これは主に楽器の音を拾うことに使われているモデルです。かつてはこれを使ってアコースティックギターやエレキギターのアンプの音を拾ってました。ただ近年は上記のPG48で全てやっていて、ほぼ出番はなくなってしまってます。10000円くらいした、割といいマイクなので、そろそろ復活させてもいいかな、と思ってます。

これ以外にも持っていたマイクがありました。オーディオテクニカというメーカーのコンデンサーマイクでした。コンデンサーマイクというのは、電源が必要ですがとても小さな音も拾ってくれ、繊細な音作りに効果を発揮します。これは20000円以上しましたが、丁寧に扱わないとすぐ壊れてしまうという弱点がありました。なのでマイクスタンドにつけっぱなしというわけにもいかず、湿気を少なくするために専用のケースに入れて保管していました。そうなるといちいち出すのが面倒になり、ずっと出さないままになっていきました。結局あまり使わないまま売ってしまいました。音は良かったのですが、残念でした。

で、今考えてるのは上記のSM58です。いつまでも安いマイクを使ってないでもう少し良いマイクにしたらどうだ?と思ってます。ただ、現在はPG48で間に合っているので、別に金出して同じようなマイク買わなくてもいいんじゃない?という気もしないでもない。結局、物欲で買っちゃうものは、長く使う事の方が少ない気もするので、そこは慎重になりたいですね。

今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。

では、また

きよ


コメント

タイトルとURLをコピーしました