停電中に今日やったこと3つ 4月2日

随筆

PR

今日は停電がある予定で、さらに子供9歳が体調不良で早退してくるかも?という事情で、一歩も外出しませんでした。で、スマホをずーーーーっといじってる。そんな一日でした、おわり。

では、いけない!と思ったので

やれることをやろうじゃないか!とスマホの手を止めて、「そんな時でも何か出来る事をしよう」とやれることをやりました。

ひとつは「ギターの練習をする事」です。先日から自虐的に言ってますが、「昔と比べて下手になった」ギターの腕を、もう少しでも戻していきたいと思い、アコースティックギターを使って練習しました。なぜアコギなのかと言えば、停電するからと思って停電してエレキギターだといきなり電源が切れてビックリするのが嫌だったからです。

アコースティックギターはエレキギターと比べると、ギターの弦が硬いので結構弾くのには力がいるのですが、こういうのはとにかく弾きまくる事。そしてそれを楽しむ事。これが大切です。嫌々やっていては続きませんから、まるでライブハウスのステージに立っているくらいのテンションで多分1時間弱くらい弾いてました。停電は起きませんでした。

で、ひとつは「新曲を作る事」です。先日記事に書きました「成功」というタイトルの歌の作曲をしようかなとギターを手にメロディーを考える・・・コード進行を考える・・・うーーーん、なかなか良いメロディーが浮かばない。よし、こういう時は作りたい曲のジャンルを考えよう。そうすることで何か突破口が見えるだろう、と。とりあえず思いついたコード進行でガチャガチャとこれまた練習のように弾いてました。そうするととあるコード進行が思いついたのです。

よし!これを繋いでいこう!とパソコンの録音ソフトを立ち上げようとしましたが・・・

ヤバイ、もし録音中に停電になったら、パソコンの電源ごと落ちてしまう。そうすれば録音はおろかパソコンにもダメージが残るかもしれない!

と、いう事で録音はやめました。録音しないと私はメロディーを記憶することができないので、曲のメロディーは一旦ご破算。ちなみに思いついたコード進行は友部正人の「大阪へやってきた」という曲そのまんまでした。

で、最後は「新曲の歌詞をWord」で作る、事です。これは私の曲作りにとっては重要なポイントで、先述の「録音しないと私はメロディーを記憶することができない」ので、録音しながらWordでコード進行を歌詞の上に書いていく、という作業が必要なのです。こういう時譜面が読み書き出来るといいなぁ、と思うのですが、私は譜面無しで100曲以上作っているので、まぁこのやり方は替えられないだろうと思います。

やり方は「スマホのメモアプリに打ち込んだ歌詞を、gメールに貼り付けて自分宛てに送る」「受信したgメールの歌詞をWordに貼り付ける」です。

でも、ひょっとしたら停電でパソコンが落ちるかも・・・?それはヤバいぞ!と思ったのですが、よく時計を見ると昼の11:30で、停電は12:40から4時間の予定だと、中部電力からの葉書に書いてありました。Wordに貼り付けるくらい、10分もあれば出来てしまいます。ポチッ、はい終わり。

で、停電予定の12:40を半分不安、半分期待で待っていたのですが、10分、30分、1時間、2時間、、、ちっとも電気は消えません。これなら作曲できるんじゃないか!?でも予定から遅れていきなりドンッと落ちられたら、目も当てられません。外では電気工事の車が何台も来て、がちゃんがちゃんとやっています。

で、終了予定の16:40になって、結局停電は起きず。玄関から外を見ると電気工事の車は撤収して停まっていません。

つまり停電は起きなかった

うーん、なんか腑に落ちませんんが、また明日作曲はやろうかなと思ってます。もう録音用のマイクもパソコン前にセットしてあります。

で、予定より1日遅れで停電とか、したりして。いやん。

今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。

では、また

きよ

最近目に止まったバッカスというメーカーのレスポールカスタムタイプが気になっています。軽いレスポール?そんなものが存在するのか!?と思い、検索したらこんな情報がありました♪

▼▼▼▼▼

バッカスのレスポールカスタムタイプは、コスパ最強の”貴族系ロックマシン”!ゴールドハードウェアが輝く高級感あふれるルックスに、太く甘いサウンドが宿る。特に上位モデルは、丁寧な造りと鳴りの良さで、価格以上の価値を発揮。「レスポールは重い?」そんな心配も軽量設計のモデルで解決!本家顔負けのスペックに、お財布に優しいバッカスなら、あなたのロック魂も爆発間違いなし。さあ、王道の一本でギターライフを始めよう!

▼▼▼▼▼


コメント

タイトルとURLをコピーしました