さっきまで軽く今度の土曜日に行くスタジオ練習の曲を弾いていましたが、
どうにもならないレベル
まで落ち込んでいます。演奏能力が。バイオリンでもピアノでも
3日弾かないと、取り返すのに3ヶ月かかる
と言われています。最近は1日20分とか時間を決めて弾いているのでそれほど悪くはないと思っていたのですが、出来るプレイに限界がある感じがします。必要最低限のレベルに達していないといいますか。機材はなかなか良いものが揃いました。それと比べて腕が落ちてるのでは、全くの無意味です。
で、過去の自分ならどうしていたか?考えますとなにより一番に考えていたのが
握力
の問題です。一般にギターを弾く際には握力は関係ないと言われています。ですが弦を右手の4本の指で押さえて、ネックの裏側で親指が支える、という動作は必要最小限の力がいるのです。指が早く正確に動くためには、その瞬発力がいるのです。押さえる力はそれほどいらないと思いますが、無意識に動かしている指にはやはり力がいると言えます。
そんなわけで今はプレイと並行して握力を鍛えています。鍛えた直後は全然指が動かないですが、これもスパルタ。次に動かすときにはより速く正確なフィンガリングが期待できます。なにしろ次の土曜日がスタジオですから、メンバーに迷惑をかけないためにも、一生懸命練習します。
今日は短いですがこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また
きよ
コメント