私のアイドルのイントロ 9月9日

随筆

PR

毎度おなじみチューリップネタです。

今取り組んでいるのは「私のアイドル」という曲です。8ビートの小気味よい曲です。そんな曲だから演奏もシンプルかと思っていたのですが・・・曲全体はたしかにシンプルです。Eメジャーの曲で、それほどややこしいコード進行はありません。が、どうしてもわからない箇所があって、それがどこかと言うと

イントロの部分

でした。これもロックンロールによくあるフレーズなのですが、どうしてもテンポが合わなくて、非常に苦労しました。多分100回くらい聴き直したと思います。それでもわからないものはわからない。仕方がないので最終手段を取りました。

原曲を打ち込み画面に貼り付けて、それにドラムパターンをピッタリ合わせる

というものです。これはよほどの事がない限りやらないのですが、今回は実行しました。これ以上耳コピに時間をかけても、無駄だなと思ったからです。で、さすがにこの手を使えばわかってきます・・・が、それでもなかなかテンポに乗れなくて、またまた何十回も弾く練習をしまして、ようやくわかってきました。それで出来たのが下の動画です。

たった20秒ほどの時間なのですが、かなり苦労して弾いています。ところどころミスタッチがあるのですが、今現在のレベルではここまでが限度ですね。もちろん今後もっと精度は上げていきますが。

これで課題にしていたチューリップの曲8曲は、ひととおり打ち込みが出来てきました。まだ一部出来ていませんが、それも時期にやります。実際はエレキギターで弾いている曲がほとんどなので、バッキングギターは早いうちに録音してしまってもいいですね。あとはボーカルをどうやって録音するか?もちろんリードボーカルを私がやるつもりはないので、仮のボーカルという事になりますが、自宅で大声で歌うのは抵抗があります。この際カラオケボックスでもなんでもいいので、録音できたらいいなと思ってます。一旦MTRに仮のミックスを録音しておいて、MTRをカラオケなりスタジオなりに持ち込んで歌を録って、そこで出来たWAVファイルをパソコンに戻す・・・みたいな流れになりますね。一度上手くいくかどうか試してみます。いきなり録音したものの、パソコンに上手く戻せなかったら無意味になってしまいます。でもアレだ。以前やってた「シンガーソングライターのアレンジ」の時にmp3ファイルをCUBASEに取り込むことは出来ていたので、おそらく問題はないと思います。

さて、がぜんやる気が出てきたので、頑張ってやりますかな!

今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。

では、また

きよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました