PR
久しぶりのチューリップのネタです。
あれからずーっと毎日チューリップの曲を聴き続けてまして、だいたいの曲は覚えてしまいました。その中での、よく知られている曲のひとつである、「青春の影」のコピーをしているのですが、この曲にはギターソロが2回出てきます。で、当初私は適当にアドリブで弾いていたのですが、どうもそれではこの曲の良さが失われてしまうようで、これはちゃんと弾かないとカッコがつかないな、と思うようになりました。しかし私はあまり完全コピーというのはしないので、これはちゃんとやらないとうまく弾けないだろうと思いました。そこで今回はオリジナルの音源をmp3に変換して、cubaseに取り込みました。そして当該箇所のギターソロの部分をリピートして、何十回と聴き込みました。それをギターでなぞって、どの音が合っているかをひたすら弾くのです。このやり方は聞いている限りではすごそうな気がしますが、昔からあるやり方で、録音媒体がパソコンに変わっただけです。
そしてだいぶ正しい音がわかってきました。さすがにそこまで聴いたり、弾いたりしているので、何となくわかるわけです。やはり名曲の名フレーズは変えてはいけないのかな?と思ったりします。
そう言えば先日、私がかなり前にYoutubeにアップしていたcoccoの「強く儚い者たち」の演奏動画を見たという方から「TAB譜」はどこにありますか?とコメントをもらいました。この曲は完全に耳コピでしたので、そのことを伝えますと驚いてました。この曲はEメジャーの繰り返しで、それに気付けばそんなに難しくはないかな?と思います。ギターソロもありますがそれほど変わった感じもなくて、比較的コピーはしやすいかな~と思います。その点チューリップは複雑なコード進行で、ギターソロもかなり練られたフレーズとなってます。
課題曲8曲はまだ完全に頭に入っていないのですが、楽しくやっていきたいですね。
今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また
きよ


コメント