PR


私はアマチュアギタリストなのですが、実はちょっとだけ鍵盤楽器が弾けるのです。鍵盤楽器と申し上げましたが、私の弾けるのは
- ピアノ
- シンセサイザー
の二つです。ピアノは言うまでもなく、あのピアノです。ガンガン、ポロリン、と弾くやつです。ただピアノはけっこう誤魔化しが効かないので、サステインペダルがないと全然弾けないです。サステインペダルとは、ピアノの音を途切れさせないように持続させる効果を得られるものです。足で踏んで動作させるのでペダルです。
シンセサイザーはピアノも含む、いろんな音を作り出すことができる楽器のことをさします。色々と言うと
文字通り色々あり過ぎて説明がしにくいのですが、例えばドラム、ベース、ギター、ピアノ、オルガン、パーカッション、ストリングス、などです。あと完全にピコピコした音なども作ることができます。
今回の新曲ではドラムとベースといういわゆるリズム隊の中に「シンセストリングス」という音をかぶせています。ストリングスとは簡単に言いますとオーケストラの中のバイオリンやビオラ、チェロなどの弦楽器だけを使った音の事です。アップした動画の中で「ファーーー」と鳴っているのが「シンセストリングス」です。
新曲の中ではアコースティックギターでアルペジオを弾き音を動かして、シンセで音の隙間を埋めて、エレキギターでリズムを刻む・・・というアレンジにしようと考えています。ピアノを入れても良いのですが、ちょっと音の数が雑多な気がするので入れない予定です。この動画ではまだエレキギターは入れてなくて、間奏のアコギもまだ入っていない仮のものです。それでも曲のテンポやリズム隊の演奏はこれで決まりです。
ところで我が家内はピアニストの「ハラミちゃん」のファンです。ハラミちゃんと言えばあのニコニコしながら様々な曲を耳コピして演奏する、今話題の女性アーティストです。家内はそんなハラミちゃんに憧れて、ハラミちゃん監修の「ミニピアノと楽譜セット」を買ってきて練習してました。ただ初級編のものとは言え、譜面も読めないし、演奏できるようになるにはけっこう練習も必要な内容でした。家内は憧れは捨ててないものの、演奏するのは諦めたようです。
私はオリジナルを作る前に「ロックンロールさだまさし」という、さだまさしの楽曲をロックテイストにアレンジしたら面白いのではないかと、ふざけて作っていた時期があります。その録音のために鍵盤楽器があると幅が広がるのではないかと思い、カシオの安いポータブルキーボードを買いまして、それでピアノの音やドラムの音などを録音してました。
ただ、それまで鍵盤楽器など全く弾いたことがなかった私は、そのロックンロールさだまさしの為に、よく歌本や音楽の教科書の裏に書いてある「ピアノのコード一覧表」みたいなものを覚えて、なんとか弾けるようになりました。その後、自分のオリジナルを作ったりバンドの演奏のためのアレンジなどを作るのに活躍します。とあるバンドのサポートメンバーとして参加した事もあります。
私はハラミちゃんを嫌いではないですが、尊敬はしています。楽しい音と書いて音楽です。これからもハラミちゃんの様に笑顔で音楽に向き合えたらいいなと思っています。
今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また
きよ
コメント