PR
ブログのネタ・・・と言いますか、説明するうえでどんな事を伝えるべきかを考えてました。
で、それには「マインドマップ」というツールを使ってます。
先日から使うようになったのですが、自分の考えていることを図にまとめていくのに最適なツールです。
で、僕のテーマはギターなので、それに関する項目をザっと洗い出している最中です。各部の名称だけでも相当な数ですね。これをいっぺんに説明しているとダラダラした内容になると思うので、1ブログに付き1項目、というペースで書いていこうと思います。
チューニング・・・これひとつとっても、かなり難しいところまで踏み込んだ内容となりますね。それを考えると僕は誰かに教えてもらったことはないし、当時はYouTubeなんてなかったし、教則本だけでやってたんですよね。それで何とかなってたんだから、やれば出来る!といった感じはします。
余談ですが今は何でもネットで手に入りますよね。
例えば耳コピ。昔からバンドスコアというものはあって、1冊に数ページで1~2曲分の各パートの譜面が載っているものがありました。でもそれは限られたメジャーなアーティストの分だけです。
昔僕は「SHADY DOLLS」(シェイディードールズ)という日本のバンドのコピーバンドでギターを担当してました。で、このバンドのバンドスコアはなかったわけです。マイナー過ぎて(ファンの方、ごめんなさい)
当時ギター・・・というかコードを耳コピ出来るメンバーは僕しかいなかったので、何日もかけて当時のMDを何度も聴いては耳コピしたものです。出来上がったものも、多少間違いがあったりして、それを修正したりもしてました。
今は多分ですがUーフレットなど、コード譜が載ったサイトは沢山ありますし、そこには大概マイナーなアーティストの曲でもコード譜は載ってると思います。いい時代ですよね。
と、言いつつも僕も耳コピが面倒だったり、あまりにも難しくて聞き取れない曲に関してはカンニングします(笑)
他にもオリジナル曲をやっているシンガーソングライターの方のバックでギターを弾いたりもしましたが、それも全て耳コピでした。
耳コピも大事ですが、僕はオリジナル曲を作る方が圧倒的に多かったので、むしろどんな演奏をするかという点に重きを置いていました。結局はほとんどがアドリブだったりするのですが、当初はアドリブだったとしても、少しずつそのフレーズがメインのメロディーになったりすることもあるので、音楽に関する可能性は無限だなあ、とつくづく思うわけであります。
といったところで今日は筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また。
きよ
コメント