PR


最近スマホのプレイリストはチューリップのライブアルバムがヘビーローテーションです。すっかり虜です。今日、楽器屋さんに行きまして、そこで試奏しているお兄さんがいたのですが、BOOWY関連のフレーズをバンバン弾いているんです。BAD FEELINGのイントロとか、布袋寅泰のバンビーナのソロとか。あれはあれで良いなあと思ったのですが、何かが違うな。と感じました。それでも完コピというのは聞く方も弾く方も気持ちが良いものです。ただ私はそこにアドリブを入れたがるので、何だかよくわからないフレーズになってしまう事が多いのです。なので、リスナーが期待しているフレーズはちゃんと再現しないといけないのですね。そういう意味では私は難しいギターソロとかピアノのフレーズとかは無理なので、簡単にしてしまうか、最初からアドリブにするか、やらないか・・・みたいな感じですね。でもやると決めたからには、ちゃんと取り組みます。
さてチューリップのことについてですが、まず私自身が曲を知らないといけないので、歌詞を写すところから始めています。歌詞とコード進行を書き出さないと、そこから覚えていく事が難しいです。どんな曲をやるかはまだ決めていないので、追々考えますが、候補はとりあえず書き出して、その曲のどこでコードが変わるか?などをリサーチしていきます。そのためにはヘビーローテーションになっていくわけですね。この辺がコピーの足掛かりかと思います。いい曲は覚えるのも速いので、その辺の作業は成り行きで問題ないかなと。あと、どうしてもコード進行がわからない部分はネットに落ちてるコード譜を見ます。コピーで最初からわかるものについては、それを見た方が早いですね。マイナー過ぎてネットに情報がないものは耳コピです。
バンドメンバー募集サイト「OURSOUNDS」の募集記事も「チューリップのコピーバンド」に更新しました。ただ私が誰のパートをやるかは全然考えていなくて、リードボーカルだけはやらないと考えてます。ギターとキーボードはやれますね。ピアノはけっこう難しいですが弾けない事はないです。しかし財津和夫氏のようにピアノを弾きながら歌うのは不可能です。
そんなこんなで上手くいくかどうかはわからないですが、面白いものになればいいなと前向きに考えています。
今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また
きよ
コメント