PR


思えば次男のおもちゃ用に買った「スタッフォード」のエレアコですが、残念ながら売却します。理由はいろいろあるのですが、大きな理由は「こいつのせいで他のアコギを弾かなくなってしまった」ことです。25000円で買ったこのギターは取り回しが良くて、ちょっとした録音によく使っていました。音は高音がガチャガチャしていて、低音は全くと言っていいほど足りないギターです。でもちょっと弾くくらいはそんな事は関係なくて、手の届く所にいつも置いてありました。でもそのおかげでハミングバードとタカミネが不憫で・・・値段が高かった分、音は抜群にいいこの2本を差し置いて、安物が重用されるのはけしからん!というほどではないのですが、ギターの数的に言ってもやや多いので、この際安物は売ってしまおうという考えです。
石橋楽器のオンライン査定によると状態次第ですが6000~9000円で売れるらしいです。買った時の25000円には遠く及びませんが、思ったよりは高く売れそうです。で、このお金を基に違うギターを買ったりして・・・ウフフ
実は今使っているストラトなのですが、若干弾きにくさを感じていまして、もう少し指板が平らで薄めのものはないか?と思っています。私は昔はフェルナンデスなどのそういったギターを持っていたことがありますし、近年ではジャクソンのソロイストなんかもその部類でした。当時は太いネックの方が握り込んで弾きやすいと思っていましたが、年々下手になっていくので、もう少し弾きやすさを求めてもいいのではないか?と思ったりもしています。ジャクソンを買う前に短期間ですが所有していたシャーベルのエレキなんかは安い割に弾きやすかったですね。たしか中古で29800円くらいだったと思います。最近はこの20~30年くらいの個体を「ジャパンビンテージ」と呼んで異様に高い値段で取引されていたりして、なかなか良いものが手に入りにくくなっています。例えばアイバニーズの中古なんかは割と良いんじゃないか?と考えたりもするのですが、そもそも家で所有しているエレキは
ストラト、ストラト、テレキャス
とフェンダー系ばかり。見た目もどこかしら似ています。家内に言わせれば「これって、どこが違うの?」と言わんばかりです。私の答えとしては「全部音も機能も違う」のですが、こと素人さんから見ればそういう疑問も当たり前でしょう。
そこで欲しいのはギブソン系のエレキです。一番欲しいのは「レスポールカスタム」です。昔のカスタムは「フレットレスワンダー」といって、まるで指板にフレットがないかのようにスムーズに弾ける、らしいのですが、これは昔の話で現行のものがどうなのかは知りません。ただしレスポールは総じて重い!これは覚悟しないといけません。ほかにもポールリードスミス(PRS)もいいですね。これも一説によるとネックがすごく手に馴染んで弾きやすいみたいです。スケールもストラトとレスポールの中間で、これも弾きやすさの一因のようです。ただPRSはどことなく見た目がストラトに近いので、「どこが違うの?」と言われそうです。
そんなに金があるのか?という根本的な疑問がありますが、これは冬のボーナスに期待したいですね。
今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また
きよ
コメント