このところMTR(マルチトラックレコーダー)をよく使っていまして、使っている機種はズームのR16というものです。
ある日、私の友人から「自分が持っているR16の調子が悪いので、一度見て欲しい」という依頼があったので、診に行きました。ヘッドホン端子からの音声がどうも片方から出ていないようで、いろいろと音を録音再生してみましたが、症状は一向に良くなりませんでした。そこで私がそのR16を持ち帰りまして、自宅で様子を見る事にしました。ヘッドホン端子からはやはり片方からしか音は出ていません。設定を掘り下げて、ステレオとモノラルの切り替え設定があるのではないだろうか?とか、そもそもソフト的に壊れているのではないか?など、疑ってみました。どうも原因がわかりません。次にドライバの更新とファームウェアのアップデートをしてみました。これも成功はしましたが、症状は変わりません。で、どうも音の出方がわかりにくいので、何か曲を丸ごとダビングしてみまして、それを再生しながら音を左右に振ったりして試していましたが、埒が明かない状態が続きました。
その時友人から「ヘッドホン端子ではなく、アウトプット端子からステレオでオーディオに繋いでみたらどうだろう」という提案がありまして、そのチェックはやろうと思っていましたので、早速ヤマハのアンプに接続して音を出してみると
音はステレオで出ている!
ちゃんと各トラックとも左右に音を振ることができます。これならちゃんと動作していると言えます。つまり動作不良なのはヘッドホン端子からの出力であって、ステレオとしての動作そのものは問題ないという結論になりました。
とまぁ、MTRに興味のない方には全く意味の分からないお話でしたが、唯一いつものネタに関係ある話を・・・
何か曲を丸ごとダビングした曲こそがチューリップの「夢中さ君に」でした。この曲は軽快なロックンロールで、楽器も左右一杯に使っている録音となっています。なので、テストには最適でした。
ボーカルは鼻歌で歌っているのでフニャフニャです・・ご了承ください。
今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また
きよ


コメント