買ってきたエフェクターの音とテクニック 3月16日

随筆

PR

※今回はギターに興味のない方には全く伝わらないのでご注意くださいm(__)m

先日買いましたエフェクター・・・歪み系ふたつの件ですが、果たしてどんな音だろう?と思いまして、時間があったので、動画にまとめてみました。

MXRの「SUGAR DRIVE」(以下S)とBOSSの「Mega Distortion」(以下M)の単体で弾いた場合と組み合わせて弾いた場合の実践です。

Sは思ったほど歪まないというのが印象的でした。ただトーンがものすごく効くので、トーンを5にした時と10まであげた場合ではゲインも音量もすごく上がります。特にゲインの効きがすごく良くなります。ギターボーカルが歌いながら「ジャキーン!」とかき鳴らしたりするには、とてもいい感じです。トーンを下げるとゲインも下がります。これもなかなか渋い音がしますね。軽くギターソロを弾いたりするのも面白いです。ゲインは5以下にすると一気に歪まなくなります。ボリュームを上げるだけのクリーンブースターとして使えると思います。

印象としては、単体で使うよりは後段に別の歪みを接続して、ゲインを足すブースターとして使った方が効果的だと思いました。あくまで自分の好みですが、このSは自分のピッキングの粗がすごくわかってしまうので、下手な弾き方だとまともに音が出ない感じです。今回の動画ではそれが際立ってるので、下手なプレイではありますが、その音の特徴はよく出ていると思います。

次にMですが、お聴きの様にものすごく歪みます。パラメータが歪みに対してふたつの調整ができるようになってます。どちらを使っても大差はないように思いましたが、使い方次第でまた印象は変わってくるのかもしれません。先日も書きましたがトーンとボトムというイコライザーがあって、トーンは高音を調整、ボトムは低音を調整できます。あまり両極端に設定するとギャリギャリになるか、ボコボコになるかのどちらかなので、どっちも5で設定して好みの音に近づけるというのが良いと思います。

Mはいわゆるメタル系ではなく、普通のディストーションのハイゲイン版という感じです。メタルのザクザク感を追求するなら、私の場合だとBOSSの「METAL CORE」か、エレクトロハーモニクスの「METALMUFF」の方が適していますね。

いずれにしてもBOSSならではの優等生的な多機能ディストーションだと思います。いろんな場面で重宝しますね。

このMをSでブーストすると、Mを程よくゲインアップしてくれて、とても気持ち良い音になりました。この辺も好みだと思いますが、すごいハイゲインなのにノイズが少なく、ピッキングの粗も目立たなくなり、いろんな音が出せるなぁという印象を受けました。

私はゲインの高いディストーションをいくつか持っているんですが、おそらくSをどのディストーションに繋いでも良い音になるのではないかと思っています。

で、ブースター用にこれまた歪み系をいくつも持っているのですが、これの中のどれとも違う、Sは暴れ馬だけど攻撃力があるオーバードライブだなという印象です。

というわけで、新しい仲間が増えました。「またもや増やしてしまったか」と自省しながらも、この無限の音作りを楽しんでいこうかと思っています。

今回はこれで筆を置きます。最後までお読みいただきありがとうございました。

では、また

きよ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

翌日配達 MXR 【9Vアダプタープレゼント!】M294 Sugar Drive
価格:26,400円(税込、送料無料) (2025/3/16時点)



コメント

タイトルとURLをコピーしました